ミニコラム

1記事5分以内で読める、ちょっとタメになる健康のためのミニコラムです。スキマ時間にどうぞ。
咳止めに漢方薬を

咳止めに漢方薬を

マイコプラズマ肺炎が10年ぶりに流行しました。百日咳も多くなっています。また、風邪のこじれやアレルギーなど、咳の症状は増加傾向のようです。 咳症状を軽く考えてはいけません。免疫力や体力が落ちている人は、重症化すると命に関 …
「シジミ」の効果は「オルニチン」

「シジミ」の効果は「オルニチン」

今回は、春に旬をむかえる「シジミ」のお話です。朝食の定番「シジミ汁」は、馴染み深い料理ですね。 「シジミ」は、海水濃度が高い場所では生息できない小型の二枚貝です。 国内で食用とされているのは、北海道から九州にかけて生息す …
7月8日は「中国茶の日」

7月8日は「中国茶の日」

7月8日は「中国茶の日」です。 NPO法人日本中国茶協会が、「お茶」をとおして中国と日本の友好を深められるよう、中国語の「7(チ)」と日本語の「8(ヤ)」の組み合わせて7月8日に制定しました。 お茶は古くは薬用として始ま …
新生活がスタートして気をつけたいこと

新生活がスタートして気をつけたいこと

4月がスタートし、桜も咲き始め、春の陽気になりました。 新しい環境での生活や、新たな出会いなど楽しいことも多いなか、精神的に不安定になりやすい方も多いのではないでしょうか。 昔から、春先は「木の芽どき病」といわれ、自律神 …
日本人が恐れた病気「脚気」

日本人が恐れた病気「脚気」

わたしたちが毎日食べている白米。白米だけの白ご飯は格別に美味しいですよね。 白米の歴史をさかのぼりましょう。 昔から食べられているかと思いきや、意外と日本人が白米を常用したのは明治時代以降でした。江戸時代は米の大半が年貢 …