「セカンドライフ&終活フェア」に参加しました
2017年8月26日(土)・27日(日)に開催されたUMK様主催のイベント「セカンドライフ&終活フェア」に、エソラ漢方薬本舗は初めて出展しました。
場所は宮崎山形屋ということもあり、来場数は土・日で、約1200人。数十社の企業が参加し、大きな賑わいをみせました。
エソラ漢方薬本舗では、漢方の健康無料相談を行い、バーリィグリーン(大麦若葉エキス)の試飲や集大成(ルンブル製剤)の販売、七美茶(ななみちゃ)のサンプル配布などを行いました。
当店は、バーリィグリーンを全面に、お客さまが試飲しやすく、健康相談も気軽にできるようにしました。多くのお客さまに対応できるようにスタッフは勉強会に参加し、たくさんの試飲も用意しました。
お客さまからは、「青汁は苦手だったけど、飲みやすい!」「抹茶みたいでおいしい!」といった嬉しいお声をたくさんいただきました。購入される方も多くいらっしゃいました。今回のイベントに参加している企業の方たちも健康相談に来られたり、購入もしていただきました。

血流測定をしてみると高血圧だったり、血液がサラサラだった!という結果にびっくりされている方も。今回のイベントでは、漢方の販売はできないため、漢方相談の予約も多数いただきました。
血流測定は、興味のある方が多く、長い行列ができました。中には深刻な悩みを抱えているお客様もいて、いろいろな質問や疑問を話していただけました。
漢方に興味がある方や悩みを抱えている方など、無料相談を行っていますので、お気軽に当店へお越しください。(LINEやお電話でも無料相談を受け付けています)

今回イベントに来ていただいた方の多くは、お元気なお客様が多く、健康に興味のある方がたくさんいらっしゃいました。多くのお客様とお話ができ、とても楽しい2日間でした。
一番びっくりしたのは、エソラ漢方薬本舗のことをご存じの方が多いことです。また、当店のことを知らないお客様も、「場所はどこなの?」と聞いてくださるお客様も多い印象も受けました。
今後とも、たくさんのお客様が、当店のことを知っていただけるように、また、店頭に気軽に来店できるよう精進していきたいと思います。
出展した商品のご紹介
バーリィグリーン
バーリィグリーンは薬局・薬店でしか販売していない商品です。他社との大麦若葉エキスと違うところは、活性保存製法(活性のまま粉末にするという製法)で作るため、酵素を多く含む大麦若葉エキスということです。今話題の酵素治療や、美容や健康で注目されています。酵素ダイエットやアトピー体質改善などに期待ができます。
集大成
脳梗塞における線溶治療の第一人者、宮崎医科大学名誉教授、美原恒先生の世界が注目している「ルンブロキナーゼ」の商品です。
「腎虚」を元気にすると老化現象は止まります
腎虚(じんきょ)とは、ひところでいうと老化現象のことです。
こんな症状はありませんか?自己チェックしてみましょう。
- 足腰の弱り
- 排尿トラブル(頻尿・排尿困難・夜間排尿)
- 脱毛
- 生殖能力低下
- 耳鳴り
- 物忘れ
- 聴力低下
- 視力低下
上記の症状がなかなかよくならないときは腎虚かもしれません!
漢方でいう「腎(じん)」は、腎臓の機能だけではなく、骨や生殖も関係すると考えます。これから気温が下がってくる季節。寒くなるにつれて腎は弱くなっていきます。今のうちから腎に活力を与え、老化を防いでいきましょう。
腎虚からくる症状に合わせて使用する対処漢方薬のご紹介
腰痛・関節痛
「腎虚」になると骨と筋肉が弱くなり、足腰が弱り、痛み・しびれが頑固になってきます。そこで骨や筋肉を強化してくれる「独活寄生丸(どっかつきせいがん)」。足腰が冷えて夜間頻用などがある症状は、「牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)」がおすすめです。
眼精疲労
老化や夜ふかしが原因の、目の乾き、かすみ、眩しく感じるといった症状は「杞菊地黄丸(こきくじおうがん)」。過労や加齢などのひどい症状による、疲れ、痛み、視力低下などの場合は「滋腎名目湯(じじんめいもくとう)」が効果的です。
耳鳴り・聴力低下
耳鳴りや聴力の低下などの耳の症状は加齢ととても関係しており、ストレスなどが原因で引き起こします。腎機能を強くし、神経のたかぶりを抑えてくれる漢方が「滋腎通耳湯(じじんつうじとう)」です。この漢方は、当店でも人気のある漢方です。
七美茶+酵素のダイエットが好評!
七美茶(ななみちゃ)と酵素の組み合わせによるダイエットが好評です。バーリィグリーンは、漢方治療でもよく使う「大麦若葉エキス」です。酵素がたくさん含まれ、酵素ダイエットにはかなり期待できる商品です。
河野竜二のみちくさ日記
宮崎県高城町の郷土資料館に行ってきました!
ここは、宮崎県都城市にある、高城の歴史資料館です。高城町の町制執行50周年記念に建設されました。3層の天守閣の建物は、大きく感じます。

展望台は都城が見渡せます。この日はあいにく曇りでしたが、天気のいい日は遠くまで見渡せて気持ちいいですよ。
建物の中は綺麗にしていますので、とても見学しやすい。1階にいきなり、かっこいい甲冑がありました。
さて、この高城は、北郷家8代の忠相(ただすけ)が過ごした「月山日和城(がっさんひわじょう)」と呼ばれていたお城です。忠相といえば、島津家のなかでもすぐれており、領地拡大する一方、町の繁栄や戦没者の供養もつとめ、領民からの信頼を集めていた武将です。
旧高城町内の縄文時代から近代にかけての史料を展示されています。ビデオコーナーや町の文化、歴史が詳しく見学できます。ぜひ、皆さまも行ってみてください。楽しいですよ。