こころに安らぎを与える漢方が注目されています

「ストレス社会」といわれる今の時代。「夜なかなか眠れない」「憂うつな気分が続く」といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
年齢を重ねるにつれ人間関係が複雑になり、悩みが増えるのは当然のことです。
だから、ストレス・不眠・憂うつは当たり前として捉え、自分に合ったストレス解消法を見つけながら、漢方の力で改善していきましょう。
20代以降の女性へ。春のプレ更年期とは?
一般的に、更年期とは閉経前後の体の変調のことをいいます。しかし最近では20代後半から、ほてりやのぼせ、イライラなどの更年期に似た症状で悩む方が増えています。これを「プレ更年期」といいます。
以下のような症状に心当たりがある方は要注意です。
- 更年期ではないのに、症状が似ていて不安。
- 精神的・肉体的に不安定。
- 生理の期間も2~3日と短くなり、経血の量も減ったような気がする。
更年期が加齢による急激なホルモンの低下ということに対して、プレ更年期はストレスが原因で引き起こるということが特徴です。
プレ更年期には漢方がおすすめ!
プレ更年期に起こりやすい症状を改善するには、体全体のバランスを整えてくれる漢方が有効です。
「頭が重い」「イライラする」「疲労感が取れない」「よく眠れない」など、なんとなく体調が悪いと感じたときは漢方の力を借りましょう。
漢方は、症状とともに体質を見極めて服用する薬を選ぶので、より高い効果が得られます。
こころをいやす漢方
加味逍遥散(かみしょうようさん)
「加味逍遙散」は、婦人科系のストレス不調に服用する代表的な漢方です。イライラの抑制をはじめ、心のトラブル対策、血流改善による体温と水分調整など、体のトラブルを内外から改善してくれます。

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
「半夏厚朴湯」は、精神的にバランスを崩した状態のときに使用する代表的な漢方です。気持ちを穏やかにする鎮静作用があり、プチうつ(うつ病ではないが憂うつな状態)などにも効果があります。

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
「柴胡加竜骨牡蛎湯」は、精神的なことが原因の不眠に効果のある漢方です。気持ちを落ち着かせる目的で服用します。

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
「抑肝散加陳皮半夏」は、神経の高ぶりを抑える「抑肝散(よくかんさん)」に消化器症状を改善する生薬を加えた漢方です。
感情的になっているときだけではなく、目の下がピクピクするときや、よく緊張する方にもおすすめです。

目の疲れ、感じていませんか?

春は肝臓の働きが活発になり、疲れてしまう時期です。そんなときに多いのが、「目の疲れ」。
目は肝臓に蓄えられた血の栄養によって働くため、「肝(かん)」の疲れが原因で、さまざまな目のトラブルが起こります。長時間のデスクワークなどで目の疲れ・乾燥を感じる方も多いのではないでしょうか?
そんなときは、βカロチンやビタミンBが多く含まれる食品を摂ったり、マッサージを行ってみてください。
眼精疲労におすすめの食べ物
しじみ・うなぎ・菊花・セリ・レバー・にんじんなどがおすすめです。
にんにく・しょうが・唐辛子など、刺激の強い食べ物は避けるようにしましょう。
セルフマッサージでコリを解消!
眼精疲労に効果のあるツボです。指の腹でやさしく押してみてください。

太陽(たいよう):目尻と眉毛の外側の中央から親指1本分外側のくぼみ。

睛明(せいめい):目頭から鼻の間、骨がへこんでいるところ。
水太りの相談、増えています

女性は年齢が上がるにつれて、肥満の割合が高くなります。
店頭の漢方相談でも特に多く見られるのが「水太り」です。
水太りとは、体に余分な水分が溜まってしまい、体が太くなること。特徴としては、下半身にボリュームがある・ポッチャリ体型・汗をかきやすい、などがあげられます。
以下のような経験がある方は、過剰な水分摂取が原因です。
- 制汗スプレーや汗ふきシートは必需品
- 匂いや洋服の汗ジミも気になる…
- 夏はハンカチがぐっしょり
また、以下の「水太りタイプチェック」でチェックの数が多い方ほど、水太りタイプです。
水太りタイプチェック
- 水分をよくとる
- 汗かきである
- トイレが近い
- 疲れやすい
- 足や顔がむくみやすい
- 頭が重い感じがする
- 体が重くだるい感じがする
「自分は水太りだ」という方、多いのではないでしょうか?
水太りは過剰な水分摂取が原因となるため、体に溜まる余分な水分を排出していかなければなりません。
水太りが気になる方の漢方
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
おすすめしたいのが「防已黄耆湯」。水太りに使う漢方です。
漢方では、汗をかきやすい原因は肌の力が不足していると考えます。水太りの方が、筋肉のしまりがなくぷよぷよしているのは、肌の力不足によるものなのです。
防已黄耆湯には、黄耆(おうぎ)など「気(き)」を補う生薬が入っています。これによって肌にハリが生まれ、すっきりとしまりのある体型になり、美容効果も期待できます。
「汗をかいて、水分は出しているのに水太りしてしまう…」という方は、意外と早いダイエットが期待できますよ。

青汁で補おう!

健康や美容のために青汁を飲む人が増えています。当店では、「バーリィグリーン Wプラス」という青汁をおすすめしています。
大分県国東半島で有機栽培により育てた大麦若葉が主原料の青汁で、豊富なビタミンやミネラルをはじめとする多くの有用成分がバランスよく含まれています。
バーリィグリーン Wプラスは原料に限りがあるため、承認を受けた薬局・薬店でしか販売していません。
クセのない味なのでおいしく飲めますよ。みなさんも、毎日1杯の青汁、始めませんか?

あとがき
エソラ漢方薬本舗の河野です。日ごとに春の訪れを感じるようになりました。春は新たなスタートに向けて生活環境が変わり、さまざまなストレスを感じる時期です。
五行学説では、春は「肝(かん)」に負担がかかる時期。ストレスが溜まると肝機能の低下や、疲労感・イライラ・憂うつといった不調が現れるようになります。このような症状は西洋医学ではなかなか治りません。
漢方はこころの不調には特に効果があります。ぜひおためしください。ストレスを漢方で改善し、心も体も元気に気持ちよく過ごしましょう。
