夏に気をつけたい「胃」の不調

高温多湿のこの時期。暑さだけではなく、湿気が体内に入ることで胃の機能が弱くなり、食欲不振や下痢などの症状が現れます。また、冷たいものを多くとったり、冷房で体を冷やしてしまうとさらに胃の機能は低下します。
胃には、3つの運動機能があります
- 貯蓄:口から入ってきた食べ物をためる
- 混和:食べ物と胃液を混ぜ合わせる
- 排出:ドロドロになった食べ物を十二指腸に送り出す
胃の機能が低下すると、この3つの機能ができず、食欲不振・胃もたれ・夏バテが起こります。
胃の調子を上げる漢方
六君子湯(りっくんしとう)
「六君子湯」は食欲刺激ホルモンを活性化する働きがあり、食欲不振の改善もできます。胃の血行も良くし、粘膜を保護する効果もあります。
最近多い、逆流性食道炎にも効果的な漢方です。水分の排出もしてくれます。

「黒豆」の効果

黒豆には、食欲を抑える「大豆サポニン」と「不溶性食物繊維」が豊富に含まれています。さらに、ホルモンバランスの改善や肌の調子を整えてくれる「イソフラボン」、活性酸素を除去し血液をサラサラに保つ「アントシアニン」も含まれており、非常に優れた食品です。
大豆タンパクはコレステロール値も低下させますので、ダイエットにはイチオシの食材です。
エソラ漢方薬本舗の「七美茶(ななみちゃ)」には、黒豆が豊富に配合されています。ぜひお試しください。
あとがき
残暑が続いていますがいかがお過ごしですか?今年は夏風邪も多く、夏バテ傾向の相談も増えています。夏から秋に向けての新商品漢方も多く入荷しました。ぜひ、店頭までお立ち寄りください。
