目次
春は痩せやすい時期です

人間の体は、春になると活動的になり新陳代謝が上がるため、ダイエットを始めるのに最適な時期です。代謝が低下すると、年齢を重ねるにつれ太りやすくなります。最近太りやすくなったと感じる方は多いのではないでしょうか?
よく痩せるために走る人を見かけますが、フルマラソン(42.195km)を走って消費するカロリーは約2,500kcalです。一方、1kgの体脂肪を消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は約7,200kcalです。この数字を見ると、走るだけでは痩せるのが難しいということが分かると思います。
「糖質制限」という言葉を最近よく耳にします。インスリン(ホルモンの一種)が、余分な糖質を中性脂肪に変えて脂肪細胞にためる働きがあるため糖質は毒だ、という理由から「糖質制限」が流行しているのでしょう。
しかし糖質を極端に減らすことは危険です。インスリンが糖分をエネルギーとして細胞に送ることで、必要な栄養を補給しているので、とても大事な成分でもあるのです。
では、なぜ「糖質制限」が流行しているのでしょうか?その原因は、食べ過ぎにあります。昔と比べると、食の豊富な今の時代。なんでも、ほどほどがいいのだと考えます。
原因別ダイエットの漢方
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
「脂肪太りタイプ」には、「防風通聖散」がおすすめです。暴飲暴食が多く、体の代謝が落ちて太った方に。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
「水太りタイプ」には、「防已黄耆湯」がおすすめです。水分代謝が悪く、むくんで太った方に。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
「瘀血(おけつ・古い血液)タイプ」には、「桂枝茯苓丸」がおすすめです。血の巡りが悪く、内蔵代謝が落ちて太った方に。

心の病気と漢方

精神的な疲れや自律神経の失調が多くなる時期がやってきました。ここで一番に考えてほしいのは、春の「肝(かん)」の働きです。
「肝」はストレスを一番に感じる場所で、怒りっぽくなったりイライラするのは「肝」の働きが原因なのです。
五月病にはこの漢方!
几帳面な方や、ストレスをためやすい方は、五月病になりやすい傾向があります。
「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」や「加味逍遙散(かみしょうようさん)」等が効果的です。


あれこれ考えて不安感が増すような方は、「酸棗仁湯(さんそうにんとう)」がおすすめです。

なぜ春は眠くなるのでしょう?

冬から春になると、新陳代謝が活動的になります。特に「肝(かん)」の働きが強く、冬の間の老廃物などを一生懸命排出していきます。この「肝」の働きのため、強い眠気がくるのです。
肝臓に負担がかかりすぎると、不眠だけではなく、うつ病や五月病の原因にもなります。
疲れがなかなか取れず、眠気が強い方に、おすすめの漢方をご用意しております。ぜひご相談ください。
疲れが取れなく、熟睡できない方は、「加味逍遙散(かみしょうようさん)」がおすすめです。

疲れが取れなく、食欲がない方は、「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」がおすすめです。

その症状、もしかすると糖尿病かもしれません!

予備軍も含めると全国で1,000万人いるといわれている糖尿病。皆さんは気になる症状などありませんか?糖尿病になる前に、早めの予防・ご相談を!
糖尿病は、膵臓を中心とした微小血管の血行障害で、働きが低下したことによるものです。血管血流改善作用のある漢方や、血糖降下のできる漢方を服用することによって良くなります。最低でも1年は治療が必要とお考えください。
同時に血液の質を改善することも大事です。「柴胡剤(さいこざい)」という漢方を使用し、血の質を変えていきます。

自分に合う漢方を選び、服用すると良くなります。ぜひご相談ください。
あなたの糖尿病度チェック
当てはまる数が多いほど、糖尿病にかかる可能性が高くなります。
- 急激に太ってきた
- とても喉が渇く
- 食欲がとてもある
- 手足がしびれる
- 食事の時間が不規則
- 残尿感がある
- 食べても痩せる
- 足がむくむ
- 疲れやすい
- 顔色がくすんでいる
糖尿病を防ぐには、生活習慣の見直しも!
初期段階では自覚症状がほとんどない糖尿病。放置すると合併症を招く恐れもあります。
糖尿病を防ぐには、生活習慣の見直しも大切。
1日3食規則正しく栄養バランスの良い食事をとり、十分な睡眠時間を確保しましょう。休日にストレスを発散させるのも、予防につながります。
エソラ漢方薬本舗は漢方商材にこだわっています

漢方も次第に注目を浴びてきました。最近では、病院の処方箋でも漢方が出ることもあり、身近になったと感じます。しかし、漢方はどれも同じ?果たしてそうでしょうか…。
生薬は、土壌・気候により大きく変化します。漢方は天然生薬なので、熱に弱いものもあれば、じっくり煎じて抽出しないといけないものもあります。生薬の高騰で質を下げていたり、抽出技術があまりなかったりすると、効果は期待できません。
相談漢方店は、生薬が命。エソラ漢方薬本舗は抽出技術にこだわった製薬会社を選んでいます。
飲んで改善する生薬配合の医薬品だからこそ、生薬原料から商品にするまで製造工程にもこだわりがあります!
水溶性食物繊維と善玉菌の関係

メディアで「健康は腸にある」といった特集をしているのをよく見かけます。
腸内環境を整えるために、乳酸菌やヨーグルトなどを一生懸命食べている方も多いのではないでしょうか?しかし、乳酸菌やヨーグルトを食べても、まったく効果がない人は水溶性の食物繊維が足りないのかもしれません。
最近の研究で、水溶性食物繊維が腸内細菌のエサになることがわかってきました。善玉菌は水溶性食物繊維がないと育たないのです。
腸はさまざまな働きをしています。腸内細菌のバランスを保つためにも、水溶性植物繊維をとりましょう。
漢方屋さんが創ったダイエットティ「七美茶(ななみちゃ)」には、食物繊維がたっぷり含まれています。
あとがき
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりました。この時期は、気温差があるため、からだの疲れや自律神経を疲れさせます。
春の疲れは夏バテの原因となります。気をつけて体調管理をしてください。
