睡眠障害

漢方学で考える「熱中症」

漢方学で考える「熱中症」漢方学で考える「熱中症」

最近は猛暑が続き「熱中症」の方が多くなっています。

漢方では、「熱」による症状は「冷え」による症状よりも影響が大きいと考えられています。たしかに熱中症は、元気だった人が急に体調を崩して亡くなることもあります。

強い暑さが続き、体内の水が不足しすぎると体調が悪くなります。水分不足はカラダ全体の細胞の働きが低下するためです。漢方ではこれを「いんきょ」といいます。

いんきょ」になると水分を保持する力が弱くなってしまい、せっかく水分を摂ってもなかなか吸収できません。高齢者の場合は、もともと水を保持する力が弱いので特に注意が必要です。

このような状況のとき、水分調整をする多くの漢方が存在します。代表的な漢方が「れいさん」です。れいさんは「熱中症」予防にもなりますので、猛暑での体調が不安な方は服用してみてください。

そのほか、食べ物では甘酸っぱいものが「いんきょ」を養う働きがあるといわれています。ぶどう・梨・レモン・トマトなどがおすすめです。

いんきょ」の快復時間は夜です。しかし「いんきょ」の方は睡眠障害(不眠症や眠りが浅いなど)を起こしやすく、さらに悪循環になることがあります。

たとえ眠れなくともカラダを横にすれば休まります。それでも不眠が続くようでしたら睡眠障害の漢方もありますので、いつでもご相談ください。