夏バテ

水毒の原因となる「湿」対策を

水毒の原因となる「湿」対策を水毒の原因となる「湿」対策を

この時期多い「湿気」は、わたしたちの体調に影響をおよぼし、体調不良の原因にもなっています。

漢方学では、人体に影響する湿気を「がい湿しつ」「ない湿しつ」の2つに分けています。「がい湿しつ」とは大気中の湿気のことで、「ない湿しつ」とは体内の水分のことです。

がい湿しつ」と「ない湿しつ」は無関係ではありません。

まず、健康な状態(ない湿しつが過剰でない)であれば「がい湿しつ」の影響はあまり受けません。

しかし「ない湿しつ」が多い人はがい湿しつに影響されやすく、すいどく体質(体内に水が停滞している状態)となり体調不良を起こします。

部屋の湿度でも体調不良は起こりますので、湿度計などを置くのもすいどく予防になります。

これからの季節、水分の摂りすぎで胃腸の働きが低下し、うまく機能しないことに気をつけなければいけません。

運動量や年齢などで違いますが、1日の水分補給の理想目安は2Lです。食事1日で1Lは摂れていますので、残りの1Lをこまめに摂るようにしましょう。

また、冷たい飲み物もすいどくの原因です。胃が急激に冷える飲み物は控えましょう。

これらを控えても体調不調が改善しなければ、すいどく体質改善剤の「れいさん」がオススメです。

れいさんは、雨や台風など低気圧が来る前の不調にとても有効です。頭痛・めまいなどの気象病(天気病)にも効果がありますよ。

夏バテ予防に夏野菜で「気」を高めましょう!

夏バテ予防に夏野菜で「気」を高めましょう!夏バテ予防に夏野菜で「気」を高めましょう!

続く猛暑により、汗をかく時期になりました。多量の汗は、一緒に「気」も消耗します。

漢方で「気」の意味は、やる気、元気の力のことです。

さらにこの時期は、高温多湿になることで湿気が体にも溜まり、胃腸など消化不良や食欲不振など悪化させて「夏バテ」の完成になります。

夏バテを防止するには、まず「気」を補うことが大事です。

胃腸を丈夫することは「気」を高めることができます。汗をかいても胃腸が丈夫であれば「気」が消耗しても補うことができます。

ここで重要なのは、食事です。

夏の暑さは、体に熱を溜めがちです。冷たい飲み物やアイスなどではなく夏が旬の野菜を摂るようにし、肉や味の濃い料理は最小限にして、野菜を中心にしたあっさりとしたメニューにしましょう。

夏が苦手で毎年夏バテされる方は、「生脈散しょうみゃくさん」を予防として服用してみるのもおすすめです。

生脈散しょうみゃくさんは、多量の汗で「気」を消耗するのを防ぎ、胃腸も丈夫にする漢方です。

気になる方は、ぜひ、お気軽に店頭でお買い求めください。

秋雨前線&台風のこの時期に注意すること

秋雨前線&台風のこの時期に注意すること秋雨前線&台風のこの時期に注意すること

不安定な天気が続く季節になりました。

9月になり雨や台風が多くなるこの時期、人間のカラダにも不調が多くなります。

猛暑の中、エアコンで過ごす人が多くなり、冷たい食べ物・飲み物が1ヶ月も続くと、胃腸を中心とした内臓は悲鳴をあげてカラダの温度変化に対応する自律神経は乱れがちになります。

これに伴い免疫力が低下することで秋~冬にかけて持病が悪化することが考えられます。高齢者に多い肺炎などは秋が多いので、長く不調が続く方は病院の検査も必要になります。

他、脳梗塞や心筋梗塞も多くなることが毎年予想されてます。

漢方では、夏バテの漢方で内臓や自律神経を回復させるものがたくさんあります。今のうちの一夏のカラダのケアをしておいてください。

気になる方は、是非、お気軽にお問い合わせください。